株式投資のやり方としては、個別株と投資信託に大きく分けられます。その中間的なものに、未満株*1を組み合わせたテーマ株式投資があります。今回はテーマ株式投資について記事にします。
株式の購入にかかる手数料
個別株や投資信託を購入する場合、購入約定代金に対して一定割合で(0.5%とか、証券会社により異なる)手数料がかかります。
投資信託では、その他に信託報酬がかかってきます。インデックスファンド*2であれば年間0.5%程度で済みますが、機関投資家によって管理される投資信託の場合は1〜2%と割高です。
この信託報酬が投資による利益を圧迫するため、私は投資信託をやるならインデックスファンド投資を勧めています。
株式投資の名著「ウォール街のランダムウォーカー(バートン・マルキール著)」でも、インデックスファンドを長期保有するのが最も効率の良い投資方法であると結論づけています。
テーマ株式投資は、銘柄と株数は指定されるものの投資信託ではないため信託報酬がかかりません。売買約定代金のみが手数料として必要になります。
私が購入したSBI証券のテーマ株式投資は、未満株をテーマ毎に組み合わせて販売するもので、10万円コースから30万円コースまで用意されています。
SBI証券のテーマ株式投資
具体例に移ります。たとえば、2019年初めに注目されている分野は「5G関連」「キャッシュレス決済」などです。
SBI証券アプリの「トップ画面」から右下の「銘柄検索」をクリックし、
テーマ検索すると、様々なテーマ株のポートフォリオが出てきます。
ご自身が注目する分野を選んだり、これが来るっ!と直感で選んでみてもよいかもしれません。
私は昨今の地政学的リスク、東京オリンピック開催、IoTを見据えて「サイバーセキュリティ」を購入してみました。
テーマを眺めるだけでも、未来を垣間見るようですごくワクワクします。
これからの分野ばかりなので、新興市場の銘柄も多く値上がりが期待できます。
SBI以外のテーマ株式投資
最近松本人志のCMでおなじみのフォリオもテーマ株式投資を提供しています。
注意点としては、ETFが銘柄に含まれる場合には、その分の信託報酬はかかってしまうようです。しかも、運用資金が3,000万円を超えない限り信託報酬が1%ですので、その分余計に利益が圧迫されてしまいます。
おそらく今まで投資してこなかった客層に向けて、おしゃれな雰囲気で投資しやすくなるような投資信託商品を作ったのでしょうね。
テーマを探るには、情報がまとまっていて見やすいのでいいかもしれません。
そのほか、株探というサイトではテーマ株ランキングなんかもやっていて、テーマを探す際の参考になります。
正解のテーマは?
残念ながら分かりません。当たり前ですが、未来は予知できないですもんね。
ただひとつ言えるのは、テレビ番組やCMなどで取り上げられるようになったテーマは買うにはもう遅いと思います。
1929年の世界恐慌の直前、ウォール街の靴磨きの少年までが「株って儲かるんだろう?」と言っていたそうです。
2018年のビットコイン市場でもテレビCMが頻繁に流れるようになってきて、一気に価格が暴落しましたよね。
誰も騒いでいない分野を探すのは骨が折れますが、宝探しのようで楽しいです。是非いろいろ探ってみると良いでしょう。
まとめ
SBI証券のテーマ株式投資は、個別株と投資信託の間を埋める新しい投資です。信託報酬がかからないため、せっかくの利益を圧迫することがありません。テーマ選びにこだわってみると面白いかもしれません。